カリキュラム (カリキュラム及びテキスト・教材について) | |||||
講師陣は生徒さんの学習目的を把握し、それに沿って効率的かつ有効な教授法を検討しながら、 学習活動、 教材が最適かどうか、常に分析・対応しています。 授業計画も一コマごとの目標達成は勿論、一コマ一コマが長期的な目標へも着実に繋がっているかを常に 確認しながら行っています。 |
|
初級I 短い簡単な表現を使って、日常的な質問、応答ができる ひらがな・カタカナ・漢字100字程度.・語彙800語程度 日本語能力試験 N5程度 テキスト 「Japanese for Busy People」I |
初級I 使用テキスト |
![]() |
|
初級II 日常的な場面でゆっくりと話される会話を理解し、簡単な質問、応答が テキスト 「みんなの日本語」初級U |
初級II 使用テキスト |
![]() |
|
中級T 日常的な場面で自然に近いスピードの会話を聞き取り、質問、応答ができる 漢字600字程度・語彙3000語程度 日本語能力試験 N3程度 テキスト 「学ぼう日本語 N3」 |
中級I 使用テキスト |
![]() |
|
中級U 日常の会話に加えて、新聞や雑誌の記事、解説などより幅広い場面で 使われる日本語がある程度理解でき、質問、応答ができる 漢字1000字程度・語彙6000語程度 日本語能力試験 N2程度 テキスト 「ニューアプローチ」 完成編 |
中級II 使用テキスト |
![]() |
|
上級T 幅広い話題の新聞の論説や複雑な文章、抽象的な表現などを理解し、 自然なスピードのまとまりのある会話やテレビのニュースを聞き取り、 質問、応答ができる 漢字2000字程度・語彙10000語程度 日本語能力試験 N1程度 テキスト 「学ぼう日本語N1-1」 テキスト 「学ぼう日本語 N1-2」 |
上級 使用テキスト |
![]() |
|
学生コース テキスト 「こどものにほんご」 「にほんご45じかん」 「学ぼうにほんご N5〜N1」 「絵でわかるかんたんかんじ」 「チャレンジ漢字」 その他漢検の教材 JLPTの教材など テキストは必要に応じて色々 |
小学生テキスト |
![]() |
|
高校生テキスト | |
![]() |